Xbox360 海外版をメインにしつつ、多機種やらPCやらサッカーのことを書いていきます。
≪ 2009年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2009年12月 ≫
≫ EDIT
2009年11月30日
手抜き記事で申し訳ない。 >仕事 月末月初なので忙しい・・・。 今日付けでチームの1人がやめて そいつの仕事をやらないとダメになり更に忙しくなりそう。 モチベーションは大幅ダウン中。 >MW2 対戦&スペシャルオプスを少々。 Ground WarとSabotageをメインでプレイ中。 昨夜初めてSabotageで突撃オンリーの部屋に遭遇。 全員ダッシュで爆弾まで突撃。 で、誰かが爆弾を取ったら全員で爆弾をエスコート。 敵も全員が爆弾に向かって突撃してくるというかなり熱い展開w 芋はおろか、砂すらいないとかw 結局10分では決着が付かず、サドンデスになり サドンデスでも決着が付かず、引き分けに。 お互い一歩も引かないガチバトルはかなり盛り上がった。 ぶっちゃけ飽きてきたので、モチベーションは下がり気味。 >L4D2 リアリズム面白い~。 MW2よりもこっちの方が好き。 でも、1人でやると一気につまらなくなるので 1人の時は野良スカベンジ中心にプレイ。 フレンドさんが居る時はキャンペーン or リアリズム。 Co-opありきのゲームなんだなと再認識・・・。 フレンドさんにスカベンジは人気ないのかな? チームスカベンジのリベンジがやりたいんだけど。 >DAO 昨夜、女ブラッドメイジと戦った後に会話になり 英語を読むのがめんどくさなったから適当にボタンを押してみた ・・・すると、下着姿の敵がポツンと立っていて吹いたw ちょwwwなんで身包みはいでるの?w 英語のRPGは難しいw
スポンサーサイト
| X1/X360/PS4/PS3
| 14:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月29日
内藤 vs 亀田戦見ました 内藤さんお疲れ様でした。 引退なんかしないで是非リベンジマッチを!
| 雑記
| 23:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月26日
Left 4 Dead 2をちょこちょこプレイしてます。 フレンドさんと3、4人でできそうな時はキャンペーン or リアリズムをプレイ。 1人の時はスカベンジをプレイしています。 スカベンジおもしれー。 生存者側は1人で行動することを避けてプレイしないとダメ。 1人になりそうなヤツがいたら、フォローできる位置に陣取るのが必須。 感染者側も1人で突撃するだけだと一瞬で殺されてしまうので 上手く引き離せるようにプレイしないとダメ。 上手い人はボイチャ無しでも華麗に連携決めるんですよね。 マジで凄いと思う。 そのうちチームスカベンジがやりたい。
| XboxOne/Xbox360
| 11:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月24日
Dragon Age:Origins Xbox360 アジア版 US$ 49.90 (~4,440円) PS3 アジア版 US$ 49.90 (~4,440円) Basic Data Race
Classes Attribute Romance
Weapon
Skills Spells and Talents Link ※適当に訳しているので、間違いも多いと思います。
クエスト攻略とかストーリー翻訳はやりません。
記事はsageで追加してます(興味ない人が辛いと思うので)。
途中で挫折して更新止まったらごめんなさい。
| Dragon Age: Origins
| 16:44
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月24日
連休中はMW2、L4D2、DA:Oあたりをプレイ。 >MW2 フレンドさんとGround Warをメインにプレイ。 引き篭もり&芋砂が増えてきてテンション下がり中。 あと2丁ショットガンが強すぎる。 結構離れているのに、一発撃たれるとやられるとか・・・。 2丁持ってるので正確には2発発射しているんですけど、どうも納得がいかない。 >L4D2 フレンドさんとキャンペーン&リアリズムをプレイ。 1人でスカベンジを数回プレイ。 仲間にも気を配ってプレイしないとダメなリアリズムが面白い。 仲間の位置を把握しながらプレイしないとあっという間にピンチになる。 ボイチャで「右です」とか「左の部屋です」とか言われても全然わからないw これぞCo-opって感じがする。 スカベンジはミニ対戦モードみたいな感じ。 生存者側がガソリンタンクを運び、感染者側がそれを阻止する。 普通の対戦よりも手軽にプレイできるのがGood。 普通の対戦は長すぎる・・・。 >DA:O 会話メインのシングルRPG。 会話の選択肢によってストーリーが変化するタイプのRPG。 Mass Effectを剣と魔法の世界で作った感じ。 キャラはシンプルな二刀流剣士を作成。 両手にロングソードを持てなくて、涙目状態。 目的地に印が付くから、プレイするだけなら英語版でも問題なし。 ストーリーや分岐をきっちりとやりたい人は英語力必須。 ベヨとか他の積みゲーもやりたかったんだけど気が付いたら、連休終わってた・・・。
| XboxOne/Xbox360
| 11:06
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Mage 1.Arcane Bolt 【効果】魔法の玉を飛ばし、ダメージを与える 2.Arcane Shield 【効果】一定時間防御力を上げる 3.Staff Focus 【効果】魔法の杖の攻撃力を上げる 4.Arcane Mastery 【効果】魔法攻撃力を上げる
| Dragon Age: Origins
| 15:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Branch One 1.Pommel Strike 【効果】強烈な一撃で敵を攻撃する 【効果】敵がフィジカル耐性チェックに通らなければノックダウンさせる 2.Indomitable 【効果】一定時間の間、通常の攻撃に加え、スタンもしくはノックダウンを付加する 3.Stunning Blows パッシブ 【効果】通常攻撃にスタンの可能性が付加 4.Critical Strike 【効果】クリティカルヒットを放つBranch Two 1.Sunder Arms 【効果】目標がフィジカル耐性チェックに通らなければ攻撃力をダウンさせる 2.Shattering Blows パッシブ 【効果】ゴーレムや他の構造物に対してダメージアップ 3.Sunder Armor 【効果】目標がフィジカル耐性チェックに通らなければ防御力をダウンさせる 4. Destroyer パッシブ 【効果】通常攻撃で敵の防御力をダウンさせる。ただし、効果は蓄積しないBranch Three 1.Mighty Blow 【効果】クリティカルヒットを放つ 【効果】目標がフィジカル耐性チェックに通らなければ移動速度を低下させる 2.Powerful Swings 【効果】力を上昇させてダメージを増やす。ただし、攻撃と防御のペナルティーが増える 3.Two-Handed Strength パッシブ 【効果】Powerful Swingsのペナルティを軽減する 4.Two-Handed Sweep 【効果】危険な弧を描き、通常ダメージを与える(範囲攻撃?) 【効果】目標がフィジカル耐性チェックに通らなければノックダウンさせる
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Branch One 1.Shield Bash 【効果】盾で殴りダメージを与える 【効果】相手がフィジカル耐性チェックに失敗した場合はノックダウン 【効果】Shield Masteryでダメージ2倍 2.Shield Pummel 【効果】盾で2回殴りダメージを与える 【効果】相手がフィジカル耐性チェックに失敗した場合はスタン 【効果】Shield Masteryでダメージ2倍 3.Overpower 【効果】盾で3回殴りダメージを与える。連続で決まる場合のみ3発目がクリティカル 【効果】相手がフィジカル耐性チェックに失敗した場合はノックダウンする 【効果】Shield Masteryでダメージアップ 4.Assault 【効果】盾で素早く4回殴りダメージを与える。ただし、一発のダメージは落ちる 【効果】Shield MasteryでダメージアップBranch Two 1.Shield Defense 【効果】一定時間の間、盾で防御し、防御力アップ。ただし、攻撃力は低下する 【効果】発動中は飛び道具を無効にする可能性がある 【効果】Shield Balanceがあれば攻撃力の低下を軽減できる 【効果】Shield ExpertiseとShield Masteryで防御力アップ 2.Shield Balance パッシブ 【効果】盾装備中の攻撃ペナルティを軽減する 3.Shield Wall 【効果】一定時間の間、盾で防御し、防御力を大幅アップ。ただし、攻撃力は低下する 【効果】発動中は飛び道具を無効にする可能性がある 【効果】Shield Expertiseで転倒攻撃に耐性が付く 【効果】Shield Masteryで防御力アップ 4.Shield Expertise パッシブ 【効果】盾の効果アップ。ノックダウンを防ぐ。Branch Three 1.Shield Block パッシブ 【効果】盾を構えている方向からの攻撃を防ぐ 2.Shield Cover 【効果】飛び道具の攻撃を防ぐ 【効果】Shield Masteryがあれば効果アップ 3.Shield Tactics パッシブ 【効果】あらゆる角度からの攻撃を盾で防ぐ 4.Shield Mastery パッシブ 【効果】パッシブ以外のShield Talentsにボーナス追加
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Branch One 1.Melee Archer パッシブスキル 【効果】攻撃されていても弓を発射できる 2.Aim 【効果】発射速度は低下するが、攻撃力とクリティカル率がアップし、貫通する 3.Defensive Fire 【効果】一定時間の間、防御力をアップする。ただし、発射速度が落ちる 4.Master Archer パッシブスキル 【効果】Pinning Shot、Suppressing Fire、Scattershotを除くArchery Talentsにボーナス 【効果】重装備以外のアーマーペナルティを軽減Branch Two 1.Pinning Shot 【効果】足に攻撃して、目標がフィジカル耐性チェックに失敗すると動きを止める 【効果】もしくは敵の動きを遅くする 2.Crippling Shot 【効果】通常攻撃に加え、目標の攻撃力と防御力を下げる。 【効果】Master Archerで攻撃力アップ 3.Critical Shot 【効果】目標の弱点を正確に狙うとクリティカルになり、貫通する。 【効果】Master Archerで貫通ボーナス追加 4.Arrow of Slaying 【効果】弱い敵に対して、確実にクリティカルヒット。敵が強い場合は無効の可能性あり 【効果】使用後はしばらくの間スタミナの回復が遅くなる 【効果】Master Archerで攻撃力アップBranch Three 1.Rapid Shot 【効果】一定時間弓の発射速度を上げる。ただし、クリティカルヒットは出ない 【効果】発動中は1撃の攻撃力が落ちるが、総合的な火力はアップしている 【効果】Master Archerで更に発射速度がアップ 2.Shattering Shot 【効果】目標の弱点を広げる。防御力を下げる。防御力を下げれない場合は通常ダメージ 【効果】Master Archerで目標の防御力ダウンを強化 3.Suppressing Fire 【効果】敵を束縛し、通常のダメージと共に一時的なペナルティを与える 【効果】ペナルティは何回か適用される 4.Scattershot 【効果】自動的で当たる矢を放ち、通常ダメージと共に敵をスタンさせる 【効果】目標に当たった矢は散弾になり、近くの敵にダメージを与える ちょっと翻訳怪しいかも・・・
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Branch One パッシブスキル 1.Dual-Weapon Training 【効果】利き手じゃない方の攻撃力が上がる 2.Dual-Weapon Finesse 【効果】二刀流で攻撃するときに攻撃力と防御力が上がる 3.Dual-Weapon Expert 【効果】クリティカル率アップ、出血ダメージ追加 4.Dual-Weapon Mastery 【効果】利き手じゃない方にも片手武器が持てる ※1 【効果】二刀流Talentsのスタミナを抑えるBranch Two 1.Dual Striking 【効果】両手の武器で同時に攻撃する。ただし、背後からのボーナスとクリティカルは無し 2 Riposte 【効果】攻撃目標がフィジカル耐性チェックに通らない場合はスタンさせてクリティカル 3.Cripple 【効果】攻撃目標がフィジカル耐性チェックに通らない場合は麻痺させて 【効果】移動速度、攻撃力、防御力を低下させる 4.Punisher 【効果】3連続攻撃をする。連続で3回決まる場合に限り3発目はクリティカル 【効果】3発目はノックダウン or 攻撃&防御低下のボーナスが付くBranch Three 1.Dual-Weapon Sweep パッシブスキル 【効果】片手もしくは二刀流の攻撃力を上げる 2.Flurry 【効果】3連続攻撃をする 3.Momentum 【効果】一定時間攻撃速度を上げるがスタミナの消費は増える 4.Whirlwind 【効果】二刀流で周囲の敵を攻撃する ※1 初期の状態ではOne Hand Weaponは利き手にしか装備できない為 両手にロングソードを装備することができない(ロングソード+ダガーは可) Dual-Weapon Masteryまで上げると両手にOne Hand Weaponが装備できるようになる One Hand Weaponは表記に利き手のみ装備可と書かれている
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Dirty Fighting Tree 1.Dirty Fighting 【効果】一定時間敵を気絶させる 2.Combat Movement パッシブスキル 【効果】速いステップで敵の背後に回り込みやすくなる 3.Coup De Grace パッシブスキル 【効果】敵が気絶もしくは麻痺してる場合に自動的に背後から攻撃する 4.Feign Death 【効果】死んだふりをして、敵の注意を逸らすBelow the Belt Tree 1.Below the Belt 【効果】敵にスポーツマンらしくないキックを食らわせる 【効果】敵がフィジカル耐性チェックを通過しない場合はダメージ与え、防御と速度を低下させる 2.Deadly Strike 【効果】目標の弱点を素早く攻撃し、通常のダメージ+防具貫通ボーナスを与える 3.Lethality パッシブスキル 【効果】弱点を見つけれるようになり、クリティカル率を上げる 【効果】CunningがStrengthの値より大きい場合はCunningの値で効果が決まる 4.Evasion パッシブスキル 【効果】危険を察知する能力が大幅に上がり、5分の1の確立で回避できるようになる 【効果】回避にはノックダウンやスタンなどの攻撃も含むDeft Hands Tree パッシブスキル 【効果】鍵が開けれるようになる 【効果】罠を発見し、解除できるようになる。Cunningの値が影響する 1.Deft Hands 2.Improved Tools 3.Mechanical Expertise 4.Device MasteryStealth Tree パッシブスキル 【効果】身を潜めて移動することができる。背後からの攻撃するとクリティカルになる 1.Stealth 視界に入ってない場合のみ発見されない 2.Stealthy Item Use 身を潜めている最中にアイテムを使用できる 3.Combat Stealth 戦闘中に身を潜めることが出来る 4.Master Stealth 全ての行動が発見されにくくなる
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Base Class Talents and Spells -
Warrior -
Rogue -
Mage Weapon Talents(Warrir & Rogue) -
Dual Weapon -
Archery -
Weapon and Shield -
Two-Handed Mage Spells -
Primal -Creation
-Spirit
-Entropy
Warrior Specializations Talents -Berserker
-Champion
-Reaver
-Templar
Rogue Specializations Talents -Assassin
-Bard
-Ranger
-Duelist
Mage Specializations Spells -Shapeshifter
-Spirit Healer
-Blood Mage
-Arcane Warrior
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Branch One 1.Powerful パッシブスキル 【効果】体力をアップし、防具を装備することによる疲労ペナルティを軽減する 2.Threaten 【効果】スキル発動中に攻撃すると敵の注意を自分に向けることができる 3.Bravery パッシブスキル 【効果】敵の数に比例して、クリティカル率、フィジカル耐性、魔法耐性がアップする 4.Death Blow パッシブスキル 【効果】敵を倒すとスタミナが回復するBranch Two 1.Precise Striking 【効果】攻撃速度を犠牲にして、クリティカル率を上げる 2.Taunt 【効果】怒声で敵の注意を自分に向ける 3.Disengage 【効果】落ち着いた振る舞いで敵意を減らす 4.Perfect Striking 【効果】一定時間攻撃力アップ
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
スキルは下位のスキルからアップグレード(1,2,3,4という感じで)していく 上位スキルに説明がある場合は追加効果(書いて無い場合は単純に性能アップ) スキルはすべてのクラスで覚えれるCoercion 【効果】対話中の相手を説得する(もしくは脅す) パッシブスキル 1.Coercion 2.Improved Coercion 3.Expert Coercion 4.Master CoercionStealing 【効果】NPCからアイテムを盗む 1.Stealing 2.Improved Stealing 3.Expert Stealing 4.Master Stealing 戦闘中でも盗める?Trap-Making 【効果】罠の作成と設置が可能になる(解除はRougeだけ?) 1.Trap-Making 2.Improved Trap-Making 敵の罠を感知できる 3.Expert Trap-Making 4.Master Trap-Making 敵の罠を感知できる範囲が広がるSurvival 【効果】視界外の敵を追跡できる、自然耐性(?)にボーナスが付く パッシブスキル 1.Survival 自分のレベル以下の生物を追跡する 2.Improved Survival 自分のレベルと同じ(もしくは以下の)生物のタイプを判別する 3.Expert Survival 自分より2レベル高い生物(もしくは以下の)のタイプとレベルを判別する 4.Master Survival 全ての生物のタイプやレベルを判別する、フィジカル耐性があがるHerbalism 【効果】回復薬や薬を調合できる 1.Herbalism 2.Improved Herbalism 3.Expert Herbalism 4.Master HerbalismPoison-Making 【効果】毒とグレネードを作成できる 1.Poison-Making 2.Improved Poison-Making 3.Expert Poison-Making 4.Master Poison-MakingCombat Training 【効果】対応するWeapon Talentsを解除する パッシブスキル 1.Combat Training Warriorとrogueは最初のWeapon Talents解除 Mageは魔法攻撃力アップ&詠唱速度アップ 2.Improved Combat Training Warriorとrogueは二番目のWeapon Talents解除&スタミナリジェネーションアップ Mageは魔法攻撃力アップ&詠唱速度アップ&マナリジェネーションアップ 3.Expert Combat Training Warriorとrogueは三番目のWeapon Talents解除&スタミナリジェネーションアップ Mageは魔法攻撃力アップ&詠唱速度アップ&マナリジェネーションアップ 4.Master Combat Training Warriorとrogueは四番目のWeapon Talents解除&スタミナリジェネーションアップ Mageは魔法攻撃力アップ&詠唱速度アップ&マナリジェネーションアップCombat Tactics 【効果】パーティの戦術を安定化させて、戦術スロットを増やす パッシブスキル 1.Combat Tactics 戦術スロットが使えるようになる 2.Improved Combat Tactics 戦術スロットが一つ増える 3.Expert Combat Tactics 戦術スロットを二つ増やす 4.Master Combat Tactics 戦術スロットがさらに二つ増える
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Sterngth -攻撃力と命中率に影響する(クロスボウと杖を除く) -直接攻撃の耐性に影響する -値が低いと装備できない両手剣や防具があるDexterity -回避率に影響する -ダガーとクロスボウの攻撃力と命中率に影響する -WarriorsとRoguesには必須の能力(らしい)Willpower -Mageのマナ、WarriorとRogueのスタミナに影響する -魔法耐性に影響するMagic -魔法の攻撃力に影響する -回復薬などの回復量に影響する -杖の攻撃力と命中率に影響する -魔法耐性に影響するCunning -相手の弱点を判別のに役立つする(効きやすいとかそういうことかも?) -会話中の説得に影響する -Combat Tacticsなどの習得に必要 -Rogueは2倍重要な能力(らしい)Constitution -体力とタフさに影響する 装備品やスキルによっては上記の能力が一定の値になってないと 装備できない(あるいは習得できない)ものがあります。
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月22日
Dragon Age: Originsのメモ書き クラスはWarrior、Mage、Rogueの3種類があり それぞれに4種類のSpecializations(専門職みたいなもの?)があります。 プレイ開始時は基本職しか選べず プレイ中に教えてもらったり、教えてもらうことで SpecializationsのClassを使用可能になります。Warrior -Berserker -Templar -Champion -ReaverMage -Shapeshifter -Spirit Healer -Blood Mage -Arcane WarriorRogue -Assassin -Bard -Ranger -Duelist ※記事は随時更新して行く予定ですが 途中で飽きて更新しなくなる可能性が高いです。
| Dragon Age: Origins
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月21日
英語のRPGをプレイするのはきつそうですが適当にプイしていきたいと思います。
ちなみに木箱の中身は通常版+布の地図でした。
| Dragon Age: Origins
| 16:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月20日
ついに発売されましたねー。
早速購入しました。
買ったのは日本版ではなく・・・
アジア版の悪霊勢力2です。
≫ Read More
1もアジア版を所有しているので
パッケージを揃えたかった&見比べたかったんですよね。
日本版のパケは皮肉っぽいのであんまり好きじゃないです。
早速、昨夜フレンドさんとCo-opしてみました。
プレイしたのは俺がL4D2を購入する決め手になった『Realism(リアリズム)モード』
Realismは
・生存者やアイテムのシルエットが壁越しに表示されない
・ヘッドショット以外では感染者へのダメージが少ない
・クローゼットからの復活は無し(AEDがない場合セーフルームまで復活不可)
・ウィッチが頻繁に出現する
・ウィッチに攻撃を受けると即死
というモードです。
どうですか?ワクワクしませんか?
生存者のシルエットが見えないのは思った以上に辛く
車や壁の向こう側でダウンしていても、どこにいるのかわかりません。
つまり、きちんと仲間の位置を確認しながらプレイしないと
悲惨なことになってしまいます。
スモーカー、ジョッキー、ハンターの攻撃で簡単に死ねます。
また、感染者は腹に穴が空いても、手が吹き飛んでも生存者に向かってきます。
腹に穴が空き、両腕がないのに殴ってくる感染者は衝撃的です。
でも、こういうのがゾンビって感じがしませんか?
個人的にはすげー楽しいんですが、難易度は上がっているので
フレンドさんはどうだったんだろう・・・。
リアリズムモードはボイチャ無しの人にはかなり辛いモードになりそうですね。
野良でボイチャ無しだとすぐにキック投票されそうw
リアリズムモードは思った以上に盛り上がれそうです。
従来のモードのエキスパートとか敵の攻撃力が上がるだけで
面白いとは思わなかったんですよね。
個人的にはリアリズムのノーマル or アドバンスが定番になりそうな予感。
体験版以上にグロく感じました。
俺が買ったのはアジア版なんですが、日本版も同じなんですよね?
頭が吹き飛び、手足が飛び散り、内臓剥き出しは当たり前。
また、弾薬に爆発弾というのがあるんですが、これが半端ない。
撃つと
感染者の肉片が飛び散り 上半身が吹き飛んで、背骨&内臓剥き出し の死体が転がりますw
あと敵を切ると画面に血がべったり付きます。
暗いところで切りまくると血と闇で何も見えなくなりそうな勢いです。
ぶっちゃけ、よく発売できたなと思いますw
グロ苦手な人は相当きついかも。
さあ、今夜もやるぞーーー。
▲ Close
| XboxOne/Xbox360
| 10:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月19日
到着待ちの God of War Collection(PS3)とLeft 4 Dead 2(Xbox360)を除いたら 購入確定ゲームがなかったりします。 気になるのは 11/24 Stoked -Big Air Edition- (Xbox360) 12/03 New スーパーマリオブラザーズWii(Wii) 12/03 Assassin's Creed 2(Xbox360) あたりかな? マリオは安くなったら買うと思う。 他の2本は微妙。 ちょっと寂しい気もしますが 積みゲーが山のようにあるのでいいかなと。 年明けは2月に欲しいタイトルが集中しているので それまでに積みゲーを消化しとかないと・・・。 FF13は今のところ購入予定無し。 発売後にレビュー見てから、買うかどうか決めます。
| X1/X360/PS4/PS3
| 17:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月17日
MW2のキャンペーンをクリアしました。 プレイ時間はいくらぐらいだろう? 10時間はかかってないと思います。 昨日の記事でも書きましたが、良く出来てるとは思います。 ・・・が、個人的にはCoD4と同じであまり好きになれない。 良く出来てるとは思うけど、面白いのとは別の話。 俺の評価的には普通という感じ。 GoWの記事をよく書いてるので、勘違いしている人も多そうですが 俺はGoW1/2のキャンペーンが大嫌いです。 対戦は大好きなんですけどね。 キャンペーンだとBioShock、The Darkness、Condemned、GRAW2あたりが好きです。 CoDでいうとCoD4やMW2よりもCoD:WaWの方が好き。 あくまで個人的な意見なんであしからず。
| X1/X360/PS4/PS3
| 11:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月16日
発売初日で700万本を販売したという怪物ソフト
『Call of Duty: Modern Warfare 2』 初週の売上目標は1000万本らしいですね。
日本だとMH3が初週50万本、DQ9が初週232万本
1桁違うとかw
その怪物ソフトを金曜日から日曜日にかけてプレイしてみました。
≫ Read More
ゲームモードはキャンペーン、スペシャルオプス、対戦の3種類。 スペシャルオプスは2人でCo-opできるミッションみたいなゲームモードで。 爆弾解除、潜入、レースなどに加え、Horde的なミッションもあります。 まだプレイ途中のキャンペーンは 相変わらずしっかりと作りこまれている印象です。 ぶっちゃけ・・・特に感想はありません。 プレイキャラクターが変わっていくタイプのゲームは 感情移入できないのであんまり好きじゃないですよねー。 スペシャルオプスは中々面白いと思います。 ミッションの数も多く、なかなか遊び応えがあります。 残念なのは2人までしかできない点。 4人で出来るならかなり盛り上がると思うんだけどなー。 あと・・・スノーモービルレースはつまらないので要らない。 対戦はCoD4がパワーアップした感じです。 連続キルのボーナスをアンロックして自分で付け替えれる点や 連続デスで発動するボーナスも中々面白い。 ただ、待ちが圧倒的に有利なシステムなので 俺みたいに突撃メインの人にはかなり辛いシステムです。 マップによってはヘリや爆撃でリスキルされまくるのもイライラします。 せめて連続デスのボーナスが強ければいいんですが 完全に空気で何の役にも立ちません。 良く出来てると思うし、みんなが面白いというのもわかります。 ただ、神ゲーだとは思いません。 フレンドとパーティチャットで雑談しながら以外で遊ぶことはないと思います。 パーティチャットができるルールは決まっているのですぐに飽きそうな気がする。 芋砂に何度も突っ込んで死にまくっているヤツがいたら俺だと思います。
▲ Close
| X1/X360/PS4/PS3
| 11:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月13日
メインで使ってるノートの調子が悪くてイライラしてましたが ようやくノートパソコンを買い換えました。 買ったのは『VAIO TYPE TT』のオーナーメイドモデル。 Let's Noteとかなり悩んだんですが、最終的にはVAIOにしました。 VAIOが好きって訳ではないんですけどね。 ノートを選ぶポイントとして 1.液晶のサイズは10インチ~12インチぐらい 小さすぎると画面が見にくい&キーボードが打ち辛い 大きすぎると持ち運びに不便 2.CPUはCore 2以上 Atomなどの廉価版CPUは絶対に嫌 3.OSはWindows 7 Professional せっかくなんでOSは7で Ultimateにする必要はなし この条件を満たすモデルがVAIOとLet's Noteしか無かった・・・。 悩みまくった結果・・・ カスタマイズで地デジチューナーを付けれて 値段もLet's Noteより安いVAIOにしました。 安くなったらLet's Noteも買いそうですけどねw この記事は新ノートで書いてるんですが、快適です♪
| デジモノ
| 16:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月11日
ネタがないので近況報告 >MW2 CoD4があまり好きになれなかったので プレアジでのんびり待ち中です 週末ぐらいには届きそう? >GoW2 経験値3倍イベントを夜な夜なプレイ中 現在のレベルは59 期間中に60にはなりそう 100は遠すぎる・・・ >ボダラン 11月24日のDLC待ち Co-opやりたいけどGoW2のイベント中・・・ >Lego:RB ちまちまとプレイ中 オンないのが残念すぎる RB/RB2にインポート済 >ベヨ姉、Forza3 GoW2のイベントが終わるまではお休み
| X1/X360/PS4/PS3
| 16:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月09日
経験値3倍イベントが来てたので金~日で何戦かしてみました。 超久々のGoW2でした。
≫ Read More
金曜日の夜にオンしてみるとアップデートが始まりました。 いつの間にかアップデート来てたんですね。 プレイリストも変わってる気がします。 どこがアップデートされているのか良くわからなかったんですが 武器の弾数は減ってました。 ランサー200発、迫撃砲3発、ロングショット6発 トルクボウ5発、ブームショット2発、ドーンハンマー約3発 で、ショットガンが8発・・・え? 8発だとリロードできないんですけどw Annexなどのルールで戦うとあっという間に弾切れ。 対戦で意識してショットガンの弾を拾うのは初めてかもしれないw 「少なすぎだろ~」と思ってたら翌日(土曜日)には16発に修正されてました。え?金曜日限定?w 単純にミスしたのか苦情が多くて修正したのかは不明です。 弾切れになり、敵味方全員で殴りまくったのはちょっと面白かったw 弾数修正は概ね良い感じです。 特に迫撃砲とブームはグッジョブすぎる。 気になるのはロングショットとショットガンぐらいかな。 で、経験値3倍なんですけど、おいしい・・・おいしすぎる。 1試合平均で4000~5000ポイントをゲット! 調子が良い時は7000ポイント越えますw 平日2倍で週末を3倍をデフォにしてくれないかな。 まだ、一週間あるのでガンガンプレイしていきます!MW2は後回し!
▲ Close
| Gears of War
| 11:41
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月06日
GoW2の1周年記念で経験値3倍キャンペーンをやるみたいです。 期間はアメリカ時間で11月6日 9:00~11月16日 9:00。 日本時間だと11月6日 23:00~11月16日 23:00あたりだと思います。 久々にGoW2起動だーーー。 すげー楽しみ。さあ、GoW2フレの皆さん ショットガンとチェーンソーの準備を! あ、海外版の話なので、別サーバーの日本版は適用外だと思います。 あと日本時間は合ってるか分かりませんのであしからず。 「時間違うじゃねーか!」というクレームは一切受け付けません。 http://gearsofwar.xbox.com/Templates/Secondary.aspx?id=1816
| Gears of War
| 17:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月05日
Borderlands面白いですねー。
2週目をプレイ中のソルジャーのレベルも50まで上がり
実績も1000になりました。
Borderlands アジア版 US$ 49.90 (~4,540円)
≫ Read More
習得したスキルは・・・ 『Impact』 全ての弾丸の威力アップ 5/5 『Sentry』 タレットのダメージアップ 5/5 『Metal Storm』 敵を殺すと数秒間発射速度が向上し、反動が低下する 5/5 『Refire』 敵を撃つとタレットのリチャージ時間が短縮する 5/5 『Guided Missile』 タレットがホーミングミサイルを発射する 5/5 『Stockpile』 タレットの近くに居るプレイヤーの弾薬を補給する 5/5 『Barrage』 タレットが一度に発射する弾数を増加させる 5/5 『Deploy』 タレットのリチャージ時間を短縮する 5/5 『Aid Station』 タレットの近くに居るプレイヤーの体力を回復する 5/5 ビルド的にはミサイルタレットビルドかな? タレットは囮として時間稼ぎもできるし、挟み撃ちにするのも効果的です。 Class MODは弾薬リジェネーション、アーティファクトは炎を付けてます。 ソロプレイもパーティプレイもいける万能型ビルドだと思います。 武器はコンバットライフルがメインでサブがスナイパーライフル。 近距離&中距離はコンバットライフル&タレット。 遠距離がスナイパーライフルという感じで使い分けてます。 他の3キャラはやりこんでないんでわからないんですが 炎効果付きのミサイルタレットがかなり強いです。 ボスもタレットを投げて隠れてるだけで簡単に倒せるレベルw 実績解除が終わったのでフレンドさんとのCo-opや トレジャーハンティングしながらの2周目クリアを目指して行きたいと思います。
▲ Close
| X1/X360/PS4/PS3
| 10:58
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月04日
昨日から『Left 4 Dead 2』のデモが配信されました。 マケプレに無かったのでWebから予約してダウンロードしました。 第一印象は・・・1の拡張版っぽい。 R6V→R6V2みたいにあまりモチベーションは上がらない感じ。 そういうこともあって、新モードとかも搭載したと思うんですが デモで普通のキャンペーンを配信したら意味ないんじゃ?w 2からは近接用の武器があるみたいでハンドガンとの交換になります。 ハンドガンと交換するほどのメリットあるの? デモで確認した近接武器はナイフ、フライパン、ギター。 フライパンで殴った時の音が気持ちいい。 デモはかなりグロいです。 ナイフで切れば頭が落ちるし 銃で撃てば腕や足が取れる。 腹や背中から内臓が丸見え状態。 1ってこんなんだっけ? 日本版もこのまま発売するんですかね。 グロ耐性が無い人は気持ち悪くなりそう。 デモが日本語だったので 日本版もこのまま発売される可能性もあります。 俺はこのままだったら、日本版でもいいかなと思いますが 修正されるんだったら海外版を買うので情報が欲しいです。 発売日当日まで分からないんだろうけど・・・。 デモをプレイしてあらためて思ったけど L4D2はシステム的に完成されてるゲームなので 新作を出すよりもどんどん追加マップを配信したり ユーザーがマップを作成できるモードを搭載する方が良いと思います。 新しい感染者を追加しても、新鮮味がまったく無いんですよね。 XNAと絡めてなんかできないのだろうか? XNAでユーザーが作ったマップを有料で配信すれば みんなが幸せになれると思う。
| XboxOne/Xbox360
| 11:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月04日
11/3にLego:Rock Bandが届きましたー。
発売日に海外版をプレイできるのはBioShock以来かも?
で、昨日ついったーでも情報を流しましたが
Xbox360北米版 Lego:Rock Bandは
リージョンフリー で御座います。
日本の本体でもばっちり起動しました。
こういう情報はついったーでほぼリアルタイムで流すので
ついったーを試してみてください。
≫ Read More
で、Lego:RBなんですが TB:RBよりもRB2寄りの作りになってます。 TB:RBとRB2を両方プレイしたことがある人は分かると思うのですが TB:RBとRB2ではまったく違うゲームなんですよね。 Lego:RBはその中間に位置する感じです。 TB:RBと違ってキャラのカスタマイズもできるようになってます。 Legoなんで細かいところはできなくて 頭のパーツや胴体のパーツを交換する形になってます。 ツアーもお金を稼いだり、ファンを増やしたりするRB2仕様になってます。 インポートしたRB1の曲やRB/RB2のDLCもプレイすることが可能です。 またRB1/RB2にエクスポートもできるみたいです。 昨日試そうとしたらエラー出ましたけど・・・。 ただ、問題があって・・・全部の曲がプレイできるわけではない みたいです。 RB1からのインポートは22曲のみ。 Highway StarやDani Californiaはプレイできない模様・・・。 またDLCもプレイできない曲が多いです。 例を挙げると3曲落としているEvanescenceが1曲しか無かった・・・。 ファミリー向けなんで、MetalとかRockで激しいのはカットされているんでしょうか。 どれが対応しているか判別できないので リーフリのTB:RBから入ってRB1アジア版を買った人は マケプレ&RB1のミュージックストアから曲を買うのではなく Lego:RBのミュージックストアから買う方が無難だと思います。 じゃないと「弾けねぇぇぇーーー」みたいなことになるかも。 Legoで落とした曲はRB/RB2でも弾けると思います。 難易度表記も変わってるみたいで RB2ではギターの難易度が☆2だった『Oh, Pretty Woman』が Legoだと☆5になってました。 弾いてみましたが、変わってないような・・・? これもファミリー向け仕様?w BeatlesもリーフリでLegoもリーフリ。 噂のある『The Who: Rock Band』や『Rock Band 3』はどうなるんだろう? BeatlesとLegoでハマった人はリーフリじゃなかったら 北米本体ごと買うんだろうか?w
▲ Close
| X1/X360/PS4/PS3
| 10:36
| comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑
≫ EDIT
2009年11月02日
土曜日にBorderlandsをクリアーしましたー。
使用したキャラはソルジャー。
プレイ時間は・・・30時間ぐらい?
クリア時のレベルは36。
Borderlands アジア版 US$ 49.90 (~4,540円)
≫ Read More
プレイしていて面白いなと思ったのは ゲームのウリである『圧倒的な武器の数』 メインはコンバットライフルを使っていたのですが コンバットライフルを拾う度に悩みまくりw 装填数が多いと思ったら、連射が出来なかったり 攻撃力が高いと思ったら、ブレが酷かったり なかなかコレ! という愛銃に出会えません。 常に4~5個のコンバットライフルを持ち歩いて、試行錯誤です。 こういうのがすげー面白いです。 現在は「攻撃力が高くて、装填数は普通で、そこそこ連射できるけどブレる」銃を使ってます。 以前使っていた「攻撃力は低いけど、装填数多めで連射可能なブレない」銃も 結構お気に入りだったんですが、気が付いたら持ってなかった・・・。 Class MODも結構悩みます。 こっちは単純に攻撃力アップをつけるよりは Co-op用を装備する方が喜ばれると思います。 弾薬補充&レアアイテムドロップ&体力回復などが鉄板かな? 他に何があるかわからないですけど・・・。 俺は弾薬補充系をつけてます。 1周目が終わったので2周目を少しプレイしてみましたが 難易度が跳ね上がり、序盤の雑魚で何度か死にかけました・・・。 アイテムの性能も大幅に上がってるみたいなので 2周目がかなり熱そうです。 ・・・というかこのゲームは2周目が本番だと思います。 2周目クリア目指して頑張ります! 実績もほとんど解除して残っているのはレベル40とレベル50のみ。 Gearboxの社員とCo-opする実績もたまたま解除できたので フレンドさんに感染させて行きますよー。
▲ Close
| X1/X360/PS4/PS3
| 12:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≪ 2009年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2009年12月 ≫